井田 秀世

よくあるお家メンテナンスのお話No.5

こんにちは、アイフルホーム小松店です。

3月もあと少し、暖かくなってきたと思ったらまだ寒い。

ダウンがまだまだ手放せない今日この頃です。

加齢と共に寒さに弱くなってきました…

あったかいお風呂からなかなか出れません。

 

という事で、今回のメンテナンスのお話はお湯。

少し前に、工務の洲﨑もブログに上げていましたが

給湯器(電気・ガス・灯油)の故障です。

 

お湯が必要な寒い時期に壊れるのが給湯器。

使用する頻度が増えるので当然かも知れないですね。

今年の冬も5台ほど、不具合のご連絡を頂きました。

(実際は家電量販店などで交換された方も数件ありました)

 

「リモコンが表示されない」、「お湯はりが安定しない」、

「沸き増し出来ない」など。

一度はお伺いして状況確認をするのですが、機械の修理は私じゃ出来ません…

使用年数に応じて、メーカーさんの修理が出来るかどうかの確認です。

 

電気温水器だと、15年超は部品が廃盤の事が多いためほぼ交換。

エコキュートは10年超で修理より全交換。

灯油・ガスでも15年超は部品が在るか無いか。

 

結局、ご連絡頂いたお施主様はすべて交換対応となりました。

お伺いして分かることがあります。

 

温水器やエコキュート本体の周りや、室外機の下が濡れている事が多いです。

内部のどこかから水漏れが発生して、中の基盤などに悪影響を与えていると思います。


なので、たまには給湯器の周りを点検してみてください。

晴れが続いているのにじわっと濡れている場合は要注意!

完全に給湯器が壊れてしまう前に購入先に相談してください。

 

注文しても、納期や業者さんの予定などもあるので

最低でも1週間程、お湯が使えないと思ってください。

自然災害などで給湯器自体が数か月入らない事もありました。

 

ポンと出せる金額(エコキュートで50万円前後)ではありませんが、

早めに点検して壊れる前に交換しましょう。

給湯省エネの補助金が使える間が絶対お得です。

 

アイフルホーム小松店は、給湯省エネの対象事業者になっていますので

なんでも聞いてくださいね!

 

PAGE TOP